我が家のハムスター飼育道具を紹介します

我が家のハムスター

モモちゃん
モモちゃん

こんにちは。私ジャンガリアンのモモだよ。体は小さいけれど生後8ヶ月の女の子。
私たちハムスターが住んでいるおうちを紹介するね。

 

フゥちゃん
フゥちゃん

2019年1月から入ったキンクマのフゥです。生後2ヶ月の女の子。よろしくお願いします。

 

ジャンガリアンハムスターの飼育道具

モモちゃん
モモちゃん

このページでは、私の住まいを紹介するわよ。

 

▽ キンクマハムスターの飼育道具はこちらをみてね。

あわせて読みたい
我が家のキンクマハムスター飼育道具を紹介します キンクマハムスターの住まい フゥちゃん わたしのおうちを紹介するよ。   飼育ケース(ケージ) ルーミィ ベーシック C14 透明のプラスティックで出来た飼育ケース...

 

飼育ケース(ケージ)

ルーミィ ベーシック C14

ルーミィ ベーシック C14

透明のプラスティックで出来た飼育ケースです。透明なので中が良く見えてサイズもジャンガリアンハムスター1匹では広々としています。

ペットショップで色々を検討した結果、

・透明で見やすい
・広い
・シンプルで手入れがしやすそう
・セットじゃないので好みの飼育道具を選べる
・配置を色々と変更できる
・スチール柵が横に付いていないのでガジガジされにくい

という理由で決めました。

[amazon id=”B00UQ3174O” kw=”ルーミィ ベーシック”]

 

体長のあるゴールデンハムスターが成長するとちょっぴり小さいという飼い主さんもいらっしゃってその方たちが買い換えをするのが同じルーミィの60。

かなり広いですが価格も約1万円とお高め。

[amazon id=”B06W2NHJF6″ kw=”ルーミィ60 ベーシック”]

 

↓ ハムスターケージの選び方をまとめてみました

あわせて読みたい
ハムスターケージの選び方は大きさや掃除のしやすさがポイントです ハムスターケージの種類 ハムスターは飛び跳ねないのでハムスター専用ケージでなくても飼うことができます。どの種類のケージでも酸素の確保だけはしっかりとしてくださ...

 

回し車

 

(1台目)マルカン 静音回し車 くるくるフラワーM

ハムスターを飼うときのよくある悩みといえば、夜中の回し車のうるさい音ですよね。回し車の音がうるさいとハムスター自身もストレスがたまってしまいます。

その悩みを解決するのがこの回し車です。ベアリングシステムを使っていて、回転が滑らかです。高さも調節できるので、とても便利です。また、ケージの中に置くだけでなく、ワイヤーに取り付けることもできます。しかも、2段階のリクライニング調節もできます。

くるくるフラワーはサイズがSとMとありますがおすすめサイズはM(直径14cm)です。

※回し車の事故の可能性があるため、木製の回し車に買い換えました。

[amazon asin=”B001DPG8EI” kw=”マルカン くるくるフラワー”]

 

(2台目)木製回し車

2台目の回し車は、安全を考慮して15cmの木製回し車を選びました。

2ヶ月ほど使用してみた感想

・最初の1ヶ月は少し重そうであまり遊ばなかった
→生まれてから半年のももちゃんもたくましくなったのか軽々回すようになってくれました。でもちょっと遊ぶ回数が減った。

・おしっこがしみて匂いが出てくる
→水洗いして乾燥させたら匂いは消えました。

・ゆがみがある
→回転するとゆらゆらと本体がずれます。中心がうまく取れていないのだと思います。ももちゃんはあまり気にならないかもしれませんが見ていると少し気になります。

[amazon asin=”B072B9484M” kw=”木製回し車”]

 

(3台目)サイレントホイール15(ルーミィ接続)

ヒーターを購入するとケージの中が狭くなったのもあって、ももちゃんには回し車をクリスマスプレゼントに買ってあげました。

ルーミィに接続するタイプを購入しましたが、ガタガタ音が気になったのでマルカン 静音回し車 くるくるフラワーMの台座を外して接続しました。(綺麗にはまりました!)

 

↓ 回し車の選び方をまとめてみました

あわせて読みたい
ハムスターの回し車の選び方。回し車の事故に注意。振動対策も ハムスターは、1日に数キロ走る動物なので回し車(滑車)はマストアイテム。クルクル回っている姿はとっても可愛いですよ。   モモちゃん 私は夜にクルクル回るの...

 

床材

やさしい広葉樹マット

ハムスターの床材

小動物用の床に敷くマットです。針葉樹はアレルギーを起こす子もいるそうなのでほとんどのマットには広葉樹が使われています。

大掃除のときに入れ替えするくらいなのであまり多くは要らないです。開けた後はセロテープで開封口を留めます。そうしないと木屑が散らかってしまいます。

[amazon id=”B00CFOSZ56″ kw=”やさしい広葉樹マット”]

 

トイレ

スモールハムスターのおうちなトイレ

ハムスターのトイレ

煙突が付いたおうちのようなトイレです。シールを貼ってデコレーションできるというので買いました。モモちゃんは、少しずつトイレを覚えてきているけどたまにトイレで寝ちゃうときもあります。

[amazon id=”B00288IM7A” kw=”スモールハムスターのおうちなトイレ”]

 

トイレの砂

SANKO サラッとクリーン

濡れても固まらないタイプのトイレ砂です。固まる砂はハムスターが間違って食べてしまって喉につまらせる可能性があるので固まらないタイプの砂がおすすめです。衛生的にも良く、砂浴びにもつかえて、湿気やアンモニアを除去してくれます。この砂を敷いてから匂いが少なくなりました。

[amazon asin=”B004RYI10G” kw=”SANKO サラッとクリーン”]

 

↓ ハムスタートイレの選び方についてまとめました。

あわせて読みたい
ハムスタートイレとトイレ砂の選び方。掃除の仕方やおすすめ商品も。 トイレの習慣 ハムスターは土の中の巣で生活しています。そして巣の中にトイレの部屋を作っていつもトイレの部屋だけでトイレをします。そうすることで他のお部屋を綺麗...

 

砂浴び場

ドワーフハムスターのバスハウス

ハムスターの砂場

従来ハムスターは砂地に生息している生き物です。砂浴びすることで毛並みや皮膚の手入れを行なっています。ドワーフハムスターとはジャンガリアンなどの小型ハムスターのことです。

小さなスコップが付属

うちのハムスター モモちゃんは、砂場でトイレはしませんが砂場でトイレをするハムスターもいるそうです。その場合は付属しているスコップでオシッコで汚れた砂やフンを取り除きます。

[amazon id=”B000TDX14K” kw=”ドワーフハムスターのバスハウス”]

 

ハムスター砂

清潔サラサラさら砂

砂場用の砂でさらさらしています。砂には消臭剤が入っていて清潔に保ってくれます。我が家では2〜3日に1度砂の入れ替えをしています。砂場が小さく砂もたくさん要らないので1kgでもかなり日持ちしそうです。

[amazon id=”B00CFOTNXE” kw=”清潔サラサラさら砂”]

 

↓ 砂浴び場のおすすめ商品をまとめてみました。

あわせて読みたい
砂浴び場おすすめ商品と掃除の仕方 ハムスターはなぜ砂浴びするの? ハムスターは水ではなく砂で体の汚れを落としたり毛並みを整えたりするのよ。 ハムスターは乾燥した砂地に住んでいて乾燥した砂が大好...

 

給水器

となりで水飲み & マルカン ウォーターボトル ST-70

ケージの横にワイヤーがなく給水器はケージに取り付けることができませんので、専用の水飲み場を設置しました。水を飲む姿がとっても可愛らしいです。水飲み場は本物の天然木でできているので歯の伸びすぎ防止になります。

水飲み場の横は巣箱になっていて上の木は取り外しできます。

 

水飲み場 マルカン となりで水飲み HT-36

[amazon asin=”B007MYA8HW” kw=”マルカン となりで水飲み HT-36″]

 

給水器本体 マルカン ウォーターボトル ST-70

[amazon asin=”B0045JT30A” kw=”マルカン ウォーターボトル ST-70″]

 

↓ 給水器の選び方と水が出ないなどのトラブル解決方法

あわせて読みたい
ハムスター給水器おすすめ。給水器のトラブル回避方法も。 ハムスターの水飲み習慣 ハムスターは砂漠などの乾燥地帯に生息する生き物ですが水はしっかり飲まないと死んでしまいます。 ハムスターの給水器は1日に1〜2回水換えをし...

 

ハムスター用ヒーター

マルカン RH-201 ほっとハム暖ドームヒーター

ももちゃんがかくれんぼして楽しそうなドーム型のヒーターを買いました。

今年はあまり寒くないけれどもももちゃんが凍え死んだら大変なので早めに準備。念のためにお家のエアコンも23度の自動設定にして24時間付けています。

最初はあまり入らなかったけれど、最近は寒くなったのかよくヒーターの中にいることが多くなりました。

小さな穴からヒーターに入り込む姿はとっても可愛らしいです。たまにヒーターから頭を出して伸びて寝ています。

[amazon asin=”B01489ODOC” kw=”ほっとハム暖ドームヒーター”]

 

ハムスターのえさ

ハムスターのえさの種類

ハムスターのえさは、大きく分けて3種類あります。

 

  • 主食
  • 主食とおやつのミックス
  • 副食(おやつ)

 

ペットショップの店員さんもハムスターの本でもおすすめされていたのは、主食とおやつが分けられたえさです。理由は、主食とおやつのミックスを与えると副食ばかり食べて主食を嫌うようになるので太りやすくなるからだそうです。好き嫌いするのは人間と同じみたい。

 

ハムスターの主食

SANKO ハムスター・プラス ダイエットメンテナンス

ハムスターの主食

モモちゃんにあげている主食のえさ。このえさは、ペットショップでも使用されていました。

ハムスタープラスのAmazonでの評判

ハムスタープラスのアマゾンの評価

91%の人が星3つ以上で、星1つを付けた方の理由は、肥満になったハムスターにあげたが食べてくれなかったという理由でした。ペレットが小さいという意見もありました。

[amazon asin=”B000T8YLKI” kw=”SANKO ハムスター・プラス ダイエットメンテナンス”]

 

ハムスターの副食(おやつ)

マルカン ひまわりの種

ひまわりの種

私たち人間と一緒で、ずっと主食を食べているわけじゃないのでハムスターにもおやつをあげます。

おやつの中でもひまわりの種は大好きです。ひまわりの種をかじって開けて中身を食べます。うちのモモちゃんは殻を残します。

ひまわりの種は、ドワーフハムスター用の小粒とゴールデンハムスター用の大粒があります。

ひまわりの種は、1日2粒を目安にしてあげます。

[amazon asin=”B002RV48L2″ kw=”マルカン 新鮮小粒ひまわりの種”]