我が家のキンクマハムスター飼育道具を紹介します

キンクマハムスターの住まい

フゥちゃん
フゥちゃん

わたしのおうちを紹介するよ。

 

飼育ケース(ケージ)

ルーミィ ベーシック C14

ルーミィ ベーシック C14

透明のプラスティックで出来た飼育ケースです。ジャンガリアンハムスターのモモちゃんとお揃いのケージにしました。

[amazon id=”B00UQ3174O” kw=”ルーミィ ベーシック”]

 

ペットショップで色々を検討した結果、

・透明で見やすい
・広い
・シンプルで手入れがしやすそう
・セットじゃないので好みの飼育道具を選べる
・配置を色々と変更できる
・スチール柵が横に付いていないのでガジガジされにくい

という理由で決めました。

 

 

ルーミィ60 ベーシック

キンクマハムスターはジャンガリアンと比べると大きいですが、ケージの大きさはちょうどいいです。余裕があったほうがいい場合はもう一つ大きなルーミィ60にするといいですね。

[amazon id=”B06W2NHJF6″ kw=”ルーミィ60 ベーシック”]

 

 

↓ ハムスターケージの選び方をまとめてみました

あわせて読みたい
ハムスターケージの選び方は大きさや掃除のしやすさがポイントです ハムスターケージの種類 ハムスターは飛び跳ねないのでハムスター専用ケージでなくても飼うことができます。どの種類のケージでも酸素の確保だけはしっかりとしてくださ...

 

回し車

木製回し車

ジャンガリアンのモモちゃんが使っていた2台目の回し車 木製回し車(直径15cm)をフゥちゃんに使いました。

やや回し車の直径が足りないかなと思いますが今の所はクルクルと楽しそうに回っていて不具合はなさそうなので様子をみています。

音はほとんどしないので静かでいいですね。

ワンサイズ大きな20cmの木製回し車があるのでゴールデンやキンクマはそちらがちょうどよさそうです。

 

▽ 15cm(sサイズ)20cm(Mサイズ)の木製回し車

[amazon asin=”B072B9484M” kw=”木製回し車”]

 

ハムスターを飼うときのよくある悩みといえば、夜中の回し車のうるさい音ですよね。回し車の音がうるさいとハムスター自身もストレスがたまってしまいます。

 

↓ 回し車の選び方をまとめてみました

あわせて読みたい
ハムスターの回し車の選び方。回し車の事故に注意。振動対策も ハムスターは、1日に数キロ走る動物なので回し車(滑車)はマストアイテム。クルクル回っている姿はとっても可愛いですよ。   モモちゃん 私は夜にクルクル回るの...

 

床材

やさしい広葉樹マット

ハムスターの床材

小動物用の床に敷くマットです。針葉樹はアレルギーを起こす子もいるそうなのでほとんどのマットには広葉樹が使われています。

大掃除のときに入れ替えするくらいなのであまり多くは要らないです。開けた後はセロテープで開封口を留めます。そうしないと木屑が散らかってしまいます。

[amazon id=”B00CFOSZ56″ kw=”やさしい広葉樹マット”]

 

トイレ

ハムスターのゆったりコーナートイレ

大きなハムスター用トイレです。広いからゆっくりできそう。容量が大きいのでトイレ砂もたくさん必要になります。

[amazon id=”B00BVXDW2I” kw=”ハムスターのゆったりコーナートイレ”]

 

トイレの砂

SANKO サラッとクリーン

濡れても固まらないタイプのトイレ砂です。固まる砂はハムスターが間違って食べてしまって喉につまらせる可能性があるので固まらないタイプの砂がおすすめです。

衛生的にも良く、砂浴びにもつかえて、湿気やアンモニアを除去してくれます。この砂を敷いてから匂いが少なくなりました。

 

[amazon asin=”B004RYI10G” kw=”SANKO サラッとクリーン”]

 

↓ ハムスタートイレの選び方についてまとめました。

あわせて読みたい
ハムスタートイレとトイレ砂の選び方。掃除の仕方やおすすめ商品も。 トイレの習慣 ハムスターは土の中の巣で生活しています。そして巣の中にトイレの部屋を作っていつもトイレの部屋だけでトイレをします。そうすることで他のお部屋を綺麗...

 

砂浴び場

ハムスターのゆったりコーナーバス

従来ハムスターは砂地に生息している生き物です。砂浴びすることで毛並みや皮膚の手入れを行なっています。

 

ハムスター砂

清潔サラサラさら砂

砂場用の砂でさらさらしています。砂には消臭剤が入っていて清潔に保ってくれます。我が家では2〜3日に1度砂の入れ替えをしています。砂場が小さく砂もたくさん要らないので1kgでもかなり日持ちしそうです。

[amazon id=”B00CFOTNXE” kw=”清潔サラサラさら砂”]

 

↓ 砂浴び場のおすすめ商品をまとめてみました。

あわせて読みたい
砂浴び場おすすめ商品と掃除の仕方 ハムスターはなぜ砂浴びするの? ハムスターは水ではなく砂で体の汚れを落としたり毛並みを整えたりするのよ。 ハムスターは乾燥した砂地に住んでいて乾燥した砂が大好...

 

給水器

ハッピーサーバー

陶器のカバーで覆われた給水器です。給水ボトルも付いています。

モモちゃんの水飲み場は背が高くてケージ上のワイヤにぶら下がったりして危険だったので背が低くて登りづらいこちらのウォーターサーバーにしました。ツルツルの陶器で出来ているのでガジガジの心配もないです。

 

ハッピーサーバー

[amazon asin=”B00BV43TOI” kw=”ハッピーサーバー”]

 

 

↓ 給水器の選び方と水が出ないなどのトラブル解決方法

あわせて読みたい
ハムスター給水器おすすめ。給水器のトラブル回避方法も。 ハムスターの水飲み習慣 ハムスターは砂漠などの乾燥地帯に生息する生き物ですが水はしっかり飲まないと死んでしまいます。 ハムスターの給水器は1日に1〜2回水換えをし...

 

ハムスター用ヒーター

ほっとハム暖リバーシブルヒーター

ももちゃんがかくれんぼして楽しそうなドーム型のヒーターを買いました。

板状のヒーターです。ピンクの面が38度。茶色の面が30度と面裏をひっくり返すことで温度を変えることができます。

本来は巣箱の下にやるのがいいですが、我が家では24時間エアコンをつけているので気持ちがいいように表に出しています。

エアコンを間違えて切っていたり朝方冷え込んだりと何が起こるかわからないのでヒーターを付けているだけで安心です。

[amazon asin=”B01489ONN8″ kw=”ほっとハム暖リバーシブルヒーター”]

 

▽ ハムスターの寒さ対策。モモちゃん愛用のドーム型ヒーターもご紹介しています。

あわせて読みたい
ハムスターは寒すぎると冬眠して死ぬかも? 我が家の寒さ対策をご紹介 ハムスターの適温 先日ハムスターのフゥちゃんを飼うときに店員さんに「お部屋を暖かくして飼ってくださいね〜。」と言われたので ハムスターの適温は何度くらいなのか...

 

ハムスターのえさ

ハムスターのえさの種類

ハムスターのえさは、大きく分けて3種類あります。

 

  • 主食
  • 主食とおやつのミックス
  • 副食(おやつ)

 

ペットショップの店員さんもハムスターの本でもおすすめされていたのは、主食とおやつが分けられたえさです。理由は、主食とおやつのミックスを与えると副食ばかり食べて主食を嫌うようになるので太りやすくなるからだそうです。好き嫌いするのは人間と同じみたい。

 

ハムスターの主食

SANKO ハムスター・プラス ダイエットメンテナンス

ハムスターの主食

モモちゃん同様フゥちゃんにもあげている主食のえさ。このえさは、ペットショップでも使用されていました。

ハムスタープラスのAmazonでの評判

ハムスタープラスのアマゾンの評価

91%の人が星3つ以上で、星1つを付けた方の理由は、肥満になったハムスターにあげたが食べてくれなかったという理由でした。ペレットが小さいという意見もありました。

[amazon asin=”B000T8YLKI” kw=”SANKO ハムスター・プラス ダイエットメンテナンス”]

 

ハムスターの副食(おやつ)

マルカン ひまわりの種

ひまわりの種

私たち人間と一緒で、ずっと主食を食べているわけじゃないのでハムスターにもおやつをあげます。

おやつの中でもひまわりの種は大好きです。ひまわりの種をかじって開けて中身を食べます。うちのモモちゃんは殻を残します。

ひまわりの種は、ドワーフハムスター用の小粒とゴールデンハムスター用の大粒がありますがキンクマのフゥちゃんにも小粒をあげています。

ひまわりの種は、1日2粒を目安にしてあげます。

[amazon asin=”B002RV48L2″ kw=”マルカン 新鮮小粒ひまわりの種”]