キンクマハムスター

目次

キンクマハムスターの概要

キンクマハムスターは、人工的にゴールデンハムスターを品種改良した品種で元々自然には存在しません。

我が家のフゥちゃんもキンクマハムスター(メス)です。

 

体長

キンクマハムスターの体長は、ゴールデンハムスターにほぼ同じか少し大きいです。

 

オスのハムスター・・・15〜18cm
メスのハムスター・・・17〜20cm

と、ハムスターの中でも大きなほうです。

 

多頭飼い

キンクマハムスターは、ドワーフハムスター(小さなハムスター種)と一緒には飼えません。

またキンクマハムスターも1匹で過ごすのが向いている品種で多頭飼いしてストレスが溜まってしまうこともあるそうなので子供を産ませたいといった特別な理由がない限りは1匹飼いしてあげましょう。

 

体重

我が家のキンクマハムスターフゥちゃんは生後2ヶ月なのにどっしりとした体格。成長すると150〜200gになるそうです。

オスのハムスター・・・130〜180g
メスのハムスター・・・150〜200g

となっています。

 

性格

我が家のキンクマハムスターのフゥちゃんの性格は、優しくてとても活発。夜はずっと回し車を漕いでいます。

 

体が大きいので、巣箱の上に乗ったり上の金網にぶら下がったりサーカス団みたい。

でもジャンガリアンのモモちゃんはよく噛み付くのにフゥちゃんは噛み付いたりしないので人に対してはおとなしいようです。

 

概要まとめ

キンクマハムスターは大きな体格で、ジャンガリアンと比べるとまったりした性格なようです。(我が家の場合)

 

おすすめグッズ

ここでは、キンクマハムスターに合ったおすすめのグッズを紹介します。

 

おすすめのえさ

SANKO ハムスター・プラス ダイエットメンテナンス

我が家の愛用の主食です。ジャンガリアンのモモちゃんも、キンクマのフゥちゃんも同じものを与えています。

パッケージにもジャンガリアン・及びゴールデンハムスター用メインフードと書いてあるので安心して与えてください。

[amazon asin=”B000T8YLKI” kw=”SANKO ハムスター・プラス ダイエットメンテナンス”]

おすすめのケージ

ルーミィ ベーシック C14

透明のプラスティックで出来た飼育ケースです。透明なので中が良く見えてサイズはキンクマやゴールデンハムスター1匹でも大丈夫です。

ジャンガリアンのモモちゃんも、キンクマのフゥちゃんも2匹とも同じルーミィケージを使っています。

[amazon asin=”B00UQ3174O” kw=”ルーミィ ベーシック”]

おすすめの点をあげてみました。

・透明で見やすい
・広い
・シンプルで手入れがしやすそう
・セットじゃないので好みの飼育道具を選べる
・配置を色々と変更できる
・スチール柵が横に付いていないのでガジガジされにくい
 というメリットがあります。
ルーミィ60
キンクマやゴールデンのように大きなハムスターは、ワンサイズ大きなルーミィ60もおすすめです。
我が家も60にしたかったのですが場所の都合もあり、C14にしています。
[amazon asin=”B06W2NHJF6″ kw=”ルーミィ60 ベーシック”]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次