ハムスター給水器おすすめ。給水器のトラブル回避方法も。

ハムスターの水飲み習慣

ハムスターは砂漠などの乾燥地帯に生息する生き物ですが水はしっかり飲まないと死んでしまいます。

ハムスターの給水器は1日に1〜2回水換えをして新鮮な水を与えましょう。

 

給水器のトラブル

水が出にくい or 出なくなる

ハムスター給水器のトラブルで一番多いのが使用していたら水が出なくなる というトラブルです。

解決方法は、水を満タンになるまで入れない、少なすぎないようにすることです。また給水器を設置したあと手で軽く給水口のボールを押して水が出るか確かめましょう。空気が詰まっている場合も水が出にくくなるので水を補充したあとに、横から軽くトントンと叩いて空気を抜きましょう。手でボールを押すと水が出て空気がポコポコと出る状態になればOKです。

 

給水口のボールが固すぎて水が出ない

初期トラブルに多いのがこの給水口の金属のボールが固すぎて水が出てこないケースです。使う前にボール部分をしっかりとほぐして出し入れしてあげて使用してください。

 

水漏れ

水が漏れる場合は本体に水を半分程度入れてキャップを閉めて振ってゆすいでください。

水を与えるときは満タンにします。(水が出ないときと逆の対策)

SANKOのホームページに水漏れ対策が書いていますのでお困りの方はこちらを参考にされてみてください。

あわせて読みたい

 

吸盤をかじる

吸盤でくっつけるタイプの給水器はハムスターがガジガジとかじってしまう場合があります。吸盤カバーがついている給水器を選ぶか、吸盤タイプからホルダータイプに変更するなどで対処しましょう。100円ショップにある吸盤に変えたらかじらなくなったというレビューもありました。

 

怪我をする

意外にも多い飼育道具による事故。悲しいですね。こうした商品は買わないように気をつけてください。

 

ペットニード 吸水器タイニ(80cc) ウォーターボトル

[amazon asin=”B00AQUBUDK” kw=”ペットニード 吸水器タイニ(80cc) ウォーターボトル”]

こちらの給水器はAmazonのベストセラーに選ばれていますが、吸盤カバーが金属で出来ていて怪我をする事故が起きています。

 

Amazonレビュー

事故件数は3件(Amazon評価調べ)評価1の割合も28%と多いです。

 

おすすめ給水器

水飲み場 マルカン となりで水飲み HT-36

 

モモちゃん
モモちゃん

私の家にあるのはお家付きの給水器よ。大きくてかっこいいんだから。

 

モモちゃんが使っている給水器は「となりで水飲み」

ウォーターボトルST-70(別途購入)と合わせて使います。吸盤などもなくプラスティック部分が隠れているので安全です。

 

[amazon asin=”B007MYA8HW” kw=”マルカン となりで水飲み HT-36″]

 

給水器本体 マルカン ウォーターボトル ST-70

給水器本体は別売りですからこちらも購入しましょう。

[amazon asin=”B0045JT30A” kw=”マルカン ウォーターボトル ST-70″]

 

ハッピーサーバー

フゥちゃん
フゥちゃん

わたしが使っている給水器は陶器でできているのよ。かっこいいでしょ。

陶器のウォーターサーバーで高さも低いので、登って遊ぶことはないです。水の容量が少ないのでお水が切れないように毎日チェックします。チェック方法は、水の出口部分に水があるかどうかですぐわかります。

[amazon asin=”B00BV43TOI” kw=”ハッピーサーバー”]

 

ケージのワイヤーにつける給水器

ケージの横にワイヤーがあれば給水器ホルダーで設置できます。給水器は毎日出し入れするのでこちらのほうが楽です。